今度はミッテ地区にあるベトナムサンドウィッチ店CoCoに行ってきました。

ベルリンの食べログ、Qypeの評価ではBabanbèよりも
よく、そして値段もお手頃だったのですが
最近値段が上がったのか、Babanbèと変わらない感じでした。
メニューは豊富でお味はマル。
パンはCocoの方が柔らか目で、Babanbèはバゲットという感じ。
ボリュームたっぷりはBabanbè。味付けが繊細なのはCoCoという感じでしょうか。

どちらがお好みかはまさに好みの問題ですね。
Cô Cô BÁNH MÌ DELI
Rosenthalerstr. 2
10119 Berlin
ブログランキングに参加しています。
いつも読んでくださってありがとうございます。
ぽちっと応援クリックをお願いします♪


大雨が続いて洪水被害が出たり
今度は急に涼しくなったりと、例年以上に異常気象が続いている感じがします。
その関係で、野菜や果物の価格がこれから全体的にあがるらしいです。
さて、ちょっと日付をさかのぼることになり
そしてバーガーの記事が続きますが
クロイツベルグ発祥のハンバーガー屋さんで
ベルリンで3店舗を展開中の
Kreuzburgerに行ってきました。

噂は聞いていたのでいつか行きたいと思っていたところ
お散歩中にちょうどお店を発見し
お昼時だったので早速入ってみました。
メニューがたくさんあってどれを選ぶか迷ってしまいます。
100gと180gのお肉、そしてビオのお肉から選ぶことができます。


ベジタリアンメニューのバーガーもあります。

夫はKreuzburgerの180gを注文。ベーコン入り。

私はビオのチーズバーガー。

みんなが食べているポンメス(フライドポテト)も
美味しそうだったので頼んじゃいました。
これは既にちょっとスパイシーな味が付いている
Country-Frites。サワークリーム付き。2,50ユーロ。

かなりのボリュームです。
注文してからパテを焼いたりポンメスをあげてくれるので
熱々で美味しかったです。
ブログランキングに参加しています。
いつも読んでくださってありがとうございます。
ぽちっと応援クリックをお願いします♪



クロイツベルグ地区にあるベトナムサンドウィッチ屋さんBabanbèで
初バン・ミー(バイン・ミー)を食べてきました。
バン・ミーはベトナム風フランスパンに野菜やお肉などを挟んだ
ベトナムのサンドウィッチ。
具の種類はいくつかあって
私が頼んだのはマリネしたチキン入り。
他にはマッシュルーム、ツナ、ビーフ、バーベキューポークなどなど。
どのサンドウィッチにも香草と野菜(甘酢味)がたっぷり。
ちょっぴりピリ辛でボリューム満点です。
たしかお値段は6ユーロちょっと。
自家製レモネードもしくはフルーツティーとサラダがセットになっている
バン・ミーは8.50ユーロ。

ベトナム料理と香草が大好きな私としては
大好きな味でした。
ミッテ地区にもベトナムサンドウィッチで有名なお店(Cô Cô - bánh mì deli)が
あるみたいです。そちらもいってみたいと思います。
お値段はCô Cô の方がお手頃みたいです。
Babanbè
Oranienplatz 2, 10999 Berlin
月 - 土: 12:00 - 20:00
日: お休み

ブログランキングに参加しています。
いつも読んでくださってありがとうございます。
ぽちっと応援クリックをお願いします♪



先日お友達から美味しいと教えてもらったハンバーガー屋さんに
行ってきました!
場所はU1のSchlesisches Tor駅。
U1高架下すぐにお店があります。

その名もBurgermeister。

お昼すぎに行ったところ
すごい人気でたくさんの人。
でも回転も速く番号を渡されてすぐにハンバーガーにありつけました。
チーズバーガーと迷いつつも私が選んだのはMeistaburger。

焼いたタマネギとベーコン、そしてバーベキューソースとマスタード入りの
ハンバーガー。全てのハンバーガーにはレタスとトマトと紫タマネギ入り。
夫はBarbqburgerを頼みました。
美味でした〜♪
素材にこだわっていて
ハンバーグは100%牛肉を使用とのこと。
お値段は(確か)3,80ユーロとベルリン価格ではちょい高めですが
美味しいのでオーケー。
常連客がハンバーガーと共に頼んでいる
フライドポテトも美味しそうで(とろけるチーズなど色々トッピングしてある)
次回はフライドポテトにも挑戦したいと思います。
Burgermeister
Oberbaumstraße 8, 10997 Berlin Kreuzberg
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援クリックをお願いします♪



カリーブルストやケバブなどのインビスがたくさんあって
ちょっとした軽食には困らないベルリン。
時々我が家が行くのはブリトー屋さん dolores burritos。
もともとVolksbuehne劇場の近く(AlexanderplatzとHackeschermarktの間)に
あったのですが、最近KaDeWeの近くにも2号店がオープンしました。
ソース、中に入れる具やライスの種類など
好みに応じてそれぞれ選べます。メニューはこちら。
毎回色々試してみたいのだけれど
私は結局既にセットになっているベーガン仕様のクラシック・ベーガン(Classic Vegan)
3,90ユーロを頼むことが多いです。
ブラックビーンズ、スパニッシュライス、トマトサルサ、
グリルした野菜入り。
夫はいつもお肉を求めてチキンやビーフが入ったメニューを選択。
メニューには辛さ度マークが付いています。
クラシック・ベーガンはマークが1つしかついていないのに
それでも辛いのが苦手な私は毎回ヒーヒー言いながら食べてます。
お味は美味しいのですが。
レジで注文とお会計を済ますと
番号札がもらえます。

自分の番になり登場するのは
どどんと巨大なブリトー。

中にたくさんの具が入っていて
ずっしりと重く、両手で抱えないと食べられません。
食べている途中の写真で失礼。

食べ終わるころにはお腹がぱんぱん。
一人前がびっくりの大きさです。
お値段もお手頃。
時間がない時でもささっと食べられておすすめです。
ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援クリックをお願いします♪



日頃のお疲れ会と称して、Hackescher Markt駅近くの
イタリアンに夫と二人で行ってきました。
こうやってゆっくりおしゃれな外食は久しぶり。
お疲れ会なので白ワインを注文しちゃいました。

二人ともすごくお腹が空いていたので
それぞれ前菜を注文し、後で1人分のパスタを
分けてもらうことにしました。
とにかくここの前菜はすごいのです。量が。
私は野菜のAntipasti(前菜)盛り合わせ。8.50ユーロ。
野菜のグリルやオリーブ、モッツァレラがたくさん。

夫の前菜はお店スペシャルAntipasti(前菜)。11.50ユーロ。
カルパッチョや生ハム、ツナソースのかかったお肉がついています。

引きで写真を撮るとその量がお分かりいただけるかと。

前菜盛り合わせは1人分を2人でシェアするのをおすすめします。
実はこのレストラン、以前お友達に連れてきてもらったお店。
美味しかったのでまた来たいと思っていて
今回に至りました。
お友達とお店スペシャル前菜2人分を頼んだ時も
二人とも前菜とパンだけでお腹いっぱいでした。
同じ前菜だと一つのお皿にサーブされて出てきます。巨大皿。

その時はビールを飲みました。このビールはHefe Weizen。酵母入りビールです。
ドイツでビールを頼む機会があったらぜひまずはこちらをお試しあれ。
マイルドでおすすめです。しかし大抵はグラス0.5Lです。。

前菜のドライトマトのオイル漬けがハーブが効いていて
美味でした。

前回同様に、二人とも前菜でお腹が一杯になりましたが(珍しく夫も)
パスタが登場。

シェフのタリアテッレ、牛肉とキノコのクリームソース。
パスタが手打ちでこちらも美味。10,50ユーロ。
ちなみに、これで1/2人分。1皿を2人で分けた量です。
1人一皿ずつ頼んでたらどうなっていたことか。。。
びっくりしてお店の人に確認しちゃいました。
お店もよい雰囲気で気に入っています。
私たちがお店に到着した時も
空いていると思った席は全て予約席。人気店です。

お値段はベルリン価格としてはちょっと高めですが
雰囲気のいいイタリアンそしてお料理の量を考えると
妥当なお値段です。
Restaurant Aposto
Monbjiouplatz 12 D-10178 Berlin
月-日 11:30-0:00

Hackescher Markt駅前は
暖かい気候プラス休日ということもあって大賑わい。



みんながわいわい楽しんでいているのを見ると
こちらも楽しく良い気分になります。


レストラン・トゥホルスキーに行ってきました。
ベルリンでデミグラスっぽいハンバーグが食べられると教えてもらい
前から行きたかったレストランです。
店構えがなかなか素敵。
入ったところほぼ満席で、私たちが入った後も次から次へと
お客さんが入ってきます。人気なんですね。
バーカウンター横のテーブルが空いていて
どうにか座ることができました。
日本語メニューもあって、もしやいいお値段なのでは!?っと
どきっとしましたが、お値段は普通♪
周りを覗くと、やはり今が旬のシュパーゲル(ホワイトアスパラ)を
食べている人ばかりでしたが、
私たちはお目当てのハンバーグと
あまりドイツのレストランでは見かけない
ロールキャベツにしました。
こちらがハンバーグ(Große Berliner Bulette)。9.90ユーロ。
ソースはタマネギソースとなっていましたが
確かにデミグラスソースっぽくて美味しかったです♪ボリュームも満点。
ドイツのハンバーグは日本のハンバーグみたいにふんわりではありませんが
しっかりとお肉が主張していて、これはこれで美味です。

そしてこちらがロールキャベツ(Riesen-Kohlroulade)。9.90ユーロ。
特大サイズに二人とも目が点。
でもしっかり煮込んでありキャベツも柔らかくてこちらも美味しかったです。

折角なので久々にビールも注文しちゃいました。
待ちきれずにロールキャベツと格闘し始める夫の手が写っていますね。

おすすめのドイツ料理レストランです。
場所もベルリンのミッテ(Mitte)にあり行き易いところです。
Restauration Tucholsky
Torstraße 189 10115 Berlin

今週は急遽妹がベルリンに遊びに来てくれました。
急にお休みが取れ、強行スケジュールでの滞在。
既に何回かベルリンには遊びにきているので
今回の滞在はゆっくりカフェに行ったりお店をみたりと
まったりしたベルリン探索になりました。
妹が来た日から天気も突然よくなり、気温もついに30度越え。
急な気温の変化にまだ体がついていけていません。。
妹は先ほど無事に日本のお家に到着した模様。よかったよかった。
妹が日本に向けて出発した昨日からベルリンは、また急に気温13度に逆戻り。
体が夏気温に慣れる前に、気候が戻ってしまいました。
でもちょっと過ごしやすくなってほっとしてます。
さてさて妹との探索分も加わり、前回に引き続き
みんなと一緒にいただいたお料理をここでご紹介します。
(お友だちが頼んだメニューも入ってます)
上一枚目の写真はニュルンベルクソーセージとザウアークラウト。
ザウアークラウトは千切りキャベツを塩漬けにして発酵させたもので
よくドイツ料理のメインに添えられています。
すっぱいのは乳酸発酵によるもので酢は使われていません。
ニュルンベルクソーセージは通常のドイツソーセージよりちょっと小振り。
二つ目はジャガイモのオムレツ。Bauernfrühstuck(農家の朝ごはん)と呼ばれるものです。

ジャガイモとベーコンとタマネギが入っています。
いつもピクルスがたっぷり添えられて出てきます。すごいボリューム。
こちらはWiener Schnitzel(ウィーン風仔牛のカツレツ)。

サウンドオブミュージックの歌「My Favourite Things」の歌詞にも出てきます。
そしてこちらはSchweinehaxe(豚のすね肉のロースト)バイエルン地方のお料理。

こちらもすごいボリュームですね。。こちらもザウアークラウトが添えられてます。
そして今の時期しか食べられないSpargel(白アスパラ)。
4月から6月24日(今年は)までの旬のもの。
ドイツでは春の到来を告げる食材のようで、
長く暗い冬を経験するドイツの人にとって、特別な存在。
みんなこの時期を待ち望んでます。

ゆでた白アスパラに卵黄とバターで作ったSauce Hollandaise(オランデーズソース)を
かけていただくのが王道の食べ方。甘い白アスパラに濃厚なソース、私も大好きです。
この時期にドイツに遊びに来られる方はぜひおためしあれ。
そして今回はビールの飲み比べもしちゃいました。

自家製ビールを出すBrauhaus Lemkeでは旬のビールも含めてビールの飲み比べができます。真ん中にある麦が実際使っている麦とのこと。
さてさて海がないベルリンでは、なかなか海の物を食べることができませんが
南の島から遊びにきてくれた夫妻に、KaDeWeにてフランス産牡蠣をごちそうになりました♪ありがとう〜。冷えた白ワインもおいしかった〜。


水族館の帰り、KaDeWeにてお昼を食べてきました。
久々に二人でお出かけなのでたまにはいいよねと選んだのは
KaDeWe食品売り場にあるレストラン。
レストランといってもこの階にあるのは
カウンター式で、目の前で調理してくれるところばかり。
イタリアンや魚料理屋やオイスターバー、和食(鉄板焼き?)や
お寿司、フレンチ様々なカウンターレストランが食品売り場に混じって
あります。ざっと見て回るだけでも楽しい。
私たちのお気に入りはじゃがいも料理専門店。

ドイツならではですね。
どれも甘くておいしいジャガイモがたっぷり入っています。
大きな蒸しジャガイモにフレッシュチーズやソースを付けるものから
ジャガイモのパンケーキや色んな種類のグラタンなどなど様々。
私は一番のお気に入りジャガイモ入りオムレツを注文。

旦那さんが選んだのはジャガイモのグラタン。

両方ともたくさんのピクルスが一緒に付いてきます。
量が多いのと味が単調なので、一度行くと長い間満足なのですが
でも時々無性に食べたくなります。
ちなみに一番始めの写真はKaDeWeのエントランスに展示されていたコットンの写真です。